2022/12/03 01:38
⭐️柿の生産量 最新版をみたら
1位 中国
2位 スペイン
3位 韓国
4位 日本
5位 アゼルバイジャン、6位 ブラジル、7位 ウズベキスタン、8位 台湾、9位 イタリア、10位 イラン
と続きます。
(https://www.globalnote.jp/p-data-g/?dno=4980&post_no=5754より)
💡柿、始まりはどうやら中国。そして今もなおダントツの生産量の中国。
紀元前1100年頃に記録されていて、ずっと親しまれてきたらしい。
4000年の歴史を誇る料理の中国。
漢方の中国。
いろいろなお料理をしてきたんだろうと思います。薬膳のお料理も多いです。
「柿餅雞湯」というのがあって
(干し柿、鶏もも肉、紅ナツメ、レンゲ、生姜、ゴジベリー)
肺、喉、咳なんかにとても効くらしい。
鍋か! 考えたことなかったけど、やってみよう!
⭐️世界では柿を何て呼んでるか?
英語 Persimmonパーシモン(昔のゴルフのドライバーですね)
中国語 柿子(シィズ)生産量ダントツ1位
韓国語 감(カム)
スペイン語 Caqui(カキ)
フランス語 Kaki(カキ)
アラビア語 كاكي(カーキ)
ロシア語 Хурма(コルマ)
ポルトガル語 Caqui(カキ)
ドイツ語 Persimmon(パーシモン)
イタリア語 Cachi(カキ)
※「柿」学名は「Diospyros kaki(ディオスピロス・カキ)」
18世紀に日本からヨーロッパへ、19世紀に北アメリカへ伝わったことから、
学名にも和名と同じ「kaki(カキ)」の名前が使われている。
(Wikipedia、コトバンク)
