読み物 Blog

2024/11/18 12:13

お餅販売します!

なぜお餅なのか?ずっとお餅は自家製を食べてきましたが母の体調が悪くなった年に初めて市販のお餅を食べました。5年前のことです。スーパーで買ったお餅が美味しくなかったので高級スーパーに行って一番高いお...

2024/11/14 17:50

今年の柿は甘すぎる?

今年の柿は、色づき始めたらあっという間に全部橙色になって何時もと違うなぁと話していたんです。今、干し始めて10日ほどですが透明の蜜のようなしずくが垂れるのも見られます。あまり見られないことらしいです...

2024/11/12 11:35

2024年の予約を開始しました。

89歳のおばあちゃん監督を中心に今年も元気に楽しく干し柿作りが進んでいます。気温が高く心配でしたがやっと朝夕の気温が下がってきて無事に柿のれんでコロコロ干されております。今年の柿は、大きくて水分が多...

2023/12/29 13:27

残りわずかとなりました

「いちせさん家の干し柿」は1月7日まで販売予定でしたがたくさんご注文をいただきまして残りわずかとなりました。無くなり次第販売終了となりますのでご了承ください。年内の発送も本日終了、年明けは4日から...

2023/12/27 23:37

ご贈答

中国、道教の行事から由来し日本のお盆の風習「盆礼」と結びつき、「お中元」が生まれたとされています。同じく古くから行われていた、新年に神様や先祖の御霊に捧げるお供え物を、本家や家元・近所の人に持って...

2023/12/24 20:51

干し柿の保存方法

干し柿は高温多湿が苦手です。ドライフルーツですが、4分の1程度まで干し上げたもので中は水分があってしっとりしていますから冬、部屋を暖かくして、テーブルの上などに置いておくと表面の白い粉が溶けてベタ...

2023/12/17 13:06

「いちせさん家の干し柿」は「市田柿」と違うのか?

「魚沼産」や「松坂牛」でも問題になりましたが市田柿も「市田柿ブランド推進協議会」があり、http://www.ichidagaki.org/ichidagaki/index.html農林水産省の国内外における模倣品対策により名称・ブランドを保護...

2023/12/12 15:12

12月14日 発送開始です

12月なのに、なんだかここに来て暖かいです。昨夜は大雨で、仕上げ中の干し柿がとっても心配になりました。干し柿は雨が大嫌い。夜だったので、蒸すこともなく無事でホッとしました。ここから選別して出荷準備を...

2023/12/07 16:04

2023デザイン

いちせさん家の制作物は私がその時の気分で作っていて誰かがNGを出すわけでもなく「これでいいのだ!」ではありますが(笑)昨年はちょっとクールというか、ペールトーンで渋めでした。なんでかな?(笑)今年は...

2023/11/23 17:40

今年も順調に

寒暖差があって今年の干し柿はいい感じだとおばあちゃん監督が言っています。10月が例年より暖かく、カビないかヒヤヒヤでしたがぐーんと寒くなって、やっと安心です。まだ、ハウスの中で吊るされた干し柿27日く...

2023/10/24 23:54

2023 予約販売開始

信州はグーンと寒くなりました。でも11月ももうすぐだから、寒くて当たり前なんですけどね。何だか、ホントに変な気候です。夏が終わったら冬になりました。猫が床暖房の上に寝ています。そして橙色になった柿い...

2023/07/13 10:50

食べ物の値段

贈り物や手土産と、自分用では値段の印象がかなり違う。たとえばシャインマスカットブドウが大好きな義理の母への贈り物なら五千円でも高いと思わないけれど自分で食べるとなると二千円でも高いと思う。だけど短...

2023/05/09 12:16

GW 母と善光寺

2年前の今頃は、母はとても体調が悪くて救急車で何度も運ばれたり医者には見放されて絶望していた頃です。家の庭も少ししか歩けずほとんど寝ていた母がこんなにも元気になって本当に嬉しいです。病院通いをやめ...

2023/01/11 12:17

「餅まき」みたいな

お店でお餅を買ってもなんか違うなぁとずっと思っていたんです。だったら自分がおいしいお餅を作ろうと一昨年からトライしています。餅つきといっても、餅つき機なので「杵つきもち」ではないですが・餅米をあら...

2023/01/05 13:38

平核無柿(ひらたねなしがき)は大きいな!

新年になって出来上がった平核無柿の干し柿。味見したり、写真撮ったり上手に表現できないけれど多分市田柿の干し柿より、柔らかくて甘い。甘さが残る感じ。それより何より大きい!一つ食べたらもうお腹いっぱい...