読み物 Blog

2022/11/16 15:25

干し柿の値段って

東京のスーパーなどで、市田柿を売っているのをみるとかなり高いなあと感じます。6個とか8個のパック(200g前後)が900円前後!売れないと残っちゃってかたくなったりして美味しく無くなっちゃうしもっと気楽に...

2022/11/14 12:27

農業ファッション

どうせ農業するならおしゃれにといつも思いつつ結局どうしてこんな模様? の長袖エプロンとさらになんでこんなに模様? の腕抜きとゴムでダボダボで謎の柄 のキルティングの暖かズボンさらに、寒いとなんでこ...

2022/11/14 01:58

2022、今年の柿は

昨年に比べるととっても大きいです。思いっきり剪定したからかなと勝手に思っていたのですが近所の農家さんたちも大きいと言ってるので気候とか、柿の気分とか(?)、そういう年なのだとかそんな感じでしょうか(...

2022/08/17 18:18

猿にラジオ

多分どこもそうなのだろうと思うけど山里は害獣が本当に厄介田んぼの中を転がり回って遊ぶイノシシ甘いものに目のないハクビシン可愛い顔して根を腐らせるモグラでもやっぱり一番厄介なのは「猿」だよね。スイカ...

2021/12/30 12:25

新しい干し柿の食べ方

味覚は幼少期に決まる!というので息子にはぜひ一流の料理人になってほしいと思っていた私は意識して美味しいものをたくさん食べさせてきた。結果ただのちょいグルメな社会人になってしまったわけですが😭確かに...

2021/12/22 22:31

動物飼いたい

最近、いちせさん家で夕飯時の話題(というか私が提案)が動物飼いたい! です。私は猫が大好きなんだけど、猫はつないでおけないし、柿をやっているので、毛が心配だからNG(涙)じゃあ、ワンちゃんたまらなく...

2021/12/10 11:16

今年の柿は

8月、ずっと雨で、柿が朱くなるか心配していたんです。長野県はいろんな所で土砂崩れや、被害が出ました。東京も涼しかった今年の真夏、飯田は寒くてストーブ。8月にストーブって、さすがに初めての経験、、、今...

2021/11/25 03:26

ヘビ焼酎

私、松茸は1本もとったことはないですがマムシを捕まえたことがあるんです。高校生の時夏、スクーターで帰宅中、家の500メートルくらい手前で道路の真ん中に大きめのヘビがいるのを発見!普通は逃げるのに動かな...

2021/11/04 23:38

80歳の柿とり名人

いちせさん家、只今干し柿作りの真っ最中。親戚のおじさん連日、朝8:00すぎから夕方4:30まで、みっちり柿をとってくれます。私は怖い高〜い脚立をガシッと立てて、あんなところ、こんなところクリンクリンと柿を...

2021/10/25 21:01

ガラパゴスからの脱出

最近iPhoneを新しくしました。今までのXRのイエローはとっても気に入っていたんだけどカメラ機能がイマイチだったから思い切って機種変更。そして、今回は前機種を下取りに出さず母にLINEさせよう、写真を撮らせ...

2021/10/21 11:21

ナスの味噌漬け

塩で揉んでカメいっぱい、たっぷりの塩で漬つけておいたナスをいくつか出して少し塩を抜いて絞って味噌に漬けます。これは、味噌がおいしくないといけません。昔は大家族&親戚が集まってイベント的に味噌作りも...

2021/10/19 12:41

松茸じゃ!

今年は7月がずっと雨で、どこもお米が不作です。気温も不規則で、柿の成長も例年と違うし、作物は、いろいろと心配な年だけど、山の状況は良いようで、松茸がたくさん採れました。このあたりの、きのこ採りの名...

2021/10/08 14:30

おいしい関係

野菜が高いと言っても送料を考えたら買った方が安いんだろうと思います。それでも泰阜村の親戚のおじちゃんは毎年みかん箱でタマネギを実家からは毎月数回お米や野菜、山菜とかいろいろ田舎に住む友達からは、果...

2021/09/22 14:48

稲刈2021

9月19日から稲刈りをしました。 千泰大橋ができて通らなくなってしまった田んぼへ続く旧道は、落石や草でけっこう怖い道になっている。田んぼの水は、山の湧き水が集まる沢から引いていて綺麗なのが自慢だけ...

2021/08/31 15:12

いちせさん家(ち)③ おばあちゃん

おばあちゃん=私の母は昭和10年(1935年)飯田市松尾の寺所というところで生まれました。7人弟妹の一番上、長女。10歳の時に終戦で、あの放送をナマで聞いた人です。母の時代、お見合いあたりまえ、「男は仕事、...